松本幸久

提供: JSCPB wiki
ナビゲーションに移動検索に移動

プロフィール

研究テーマ

  • 昆虫の記憶形成に関わる分子機構の解明
  • メラトニンによる加齢性記憶障害の改善効果
  • 飼育環境が記憶力と寿命に及ぼす影響とその神経機構の解明
  • 異性との接触による記憶力増強の神経機構の研究

実験生物名

論文、書籍、参考サイト

〔論文〕

Y. Matsumoto, C. Sato, T. Takahashi and M. Mizunami Activation of NO-cGMP signaling rescues age-related memory impairment in crickets. Front Behav Neurosci (2016) 10: 166

Y. Matsumoto, C. S. Matsumoto, R. Wakuda, S. Ichihara and M. Mizunami Roles of octopamine and dopamine in appetitive and aversive memory acquisition studied in olfactory conditioning of maxillary palpi extension response in crickets. Front Behav Neurosci (2015) 9: 230

K. Terao, Y. Matsumoto and M. Mizunami Conserved computational mechanisms underlying associative learning in insects and mammals. Sci Rep (2015) 5: 8929

Y. Matsumoto, J.C. Sandoz, J.M. Devaud, M. Mizunami and M. Giurfa CNG channels and calmodulin intervene between NO-cGMP signaling and cAMP-PKA signaling olfactory long-term memory formation in the honeybee Apis mellifera. Learn. Mem. (2014) 21: 272-286

〔著書〕

松本幸久、佐藤千尋、水波誠 「コオロギの古典的条件付け」定本ら監修『研究者が教える動物実験 第3巻 行動』(共立出版)2015年, pp. 182-187

松本幸久、志賀向子 「コオロギ神経束への金属イオンの逆向性・順向性注入法」藍浩之ら監修『研究者が教える動物実験 第2巻 神経・筋』(共立出版)2015年, pp. 39-43

その他

  • 実験技術などの提供:
  • 実験生物などの譲渡:要相談
  • 高校などへの出張授業、講演、研究室見学などの可否:研究室見学には随時対応いたします。
  • 産学連携への対応:企業との共同研究にも対応いたします。


研究者からのコメント

昆虫を対象とした学習・記憶に関する行動実験を指導できます。


(2017.12.01 更新)